「くまちゃんの楽しい日記」 熊橋武彦(Kumahashi Takehiko)が、大好きな斎藤一人さん・大嶋啓介さん・中村文昭さん・ベトナムと出会い「幸せ絶好調の人生」になった方法を書いています!

熊橋武彦(くまちゃん)が、斎藤一人さん、大嶋啓介さん、中村文昭さんと出会い、「人間力大學」に入って人生が進化した方法を書いています!

熊橋武彦 「友人との出来事」

お母さん 73歳お誕生日おめでとうございます!

922646f0.jpg

3c7df9b7.jpg

3cba910d.jpg

★2月14日 私の母親 73歳誕生日おめでとう★

バレンタインデーの今日は、私の母73歳の誕生日です。

お母さん
いつもありがとうございます!
お陰様で皆幸せに暮らしています。

いつまでも元気でいてください(^o^)
また一緒に山に登りましょう!

千葉県浦安市 熊橋祐人 16歳誕生日お祝い!

a40349aa.jpg
★千葉県浦安市 ユウト16歳 誕生日お祝い★

いつもの居酒屋で、ユウト16歳の誕生日お祝いをしました。

Facebookやブログの写真掲載がイヤなので、私以外は良い顔していませんが、私は大満足です。

あきこ、ゆうと、なおやへ
いつもありがとう!
これからもよろしくお願いします(^o^)

千葉県浦安市 熊橋祐人 16歳 誕生日おめでとう!

dcaea590.png
★10月30日 長男 熊橋祐人 16歳の誕生日 おめでとう!★

北海道出張でお祝いが遅くなりましたが、今日は長男ユウトの誕生日でした。

最難関の千葉県立船橋高等学校の1年生で、小学3年から中学3年まで続けたサッカーをやめて、バレー部で頑張っています。

上の神戸の夜景写真では、左が長男ユウトで、右が中学2年のナオヤです。

二人とも身長183cmの私よりも背が高くなり、身長169cmの嫁さんが一番小さくなりました。

長男ユウトは最初で出来た子供で、妊娠が判って夫婦で大変喜びました。

ところが、すぐに切迫流産の出血があり、産婦人科では「残念ですが・・・」と言われ、夫婦で涙を流しました。

しかし、息子の存在を信じる嫁さんは、出血を止めるために、家で安静にして横になったまま一週間を過ごしました。

祈る思いで産婦人科にいくと、「大丈夫です。流産していめせん」と言われ、嬉し涙を流しました。

そのあとも切迫流産の出血と戦いながら、安定期になり、無事に生まれてくれました。

出産には立ち会いましたが、生まれた瞬間涙が止まりませんでした。

その後、保育器の我が子をずっとビデオで撮り続けました。

そんな最愛の我が子を、厳しく育てた時期もありましたが、おかげ様で今はいい親子関係を築けています。

ユウトへ
生まれてきてくれてありがとう!
いつもあなたの成長を楽しみに見ています(^o^)

東京銀座 神戸大学 同級生

f33eee67.jpg
大学時代の仲間と久しぶりに銀座で飲みました。

皆昔と変わらず楽しい時間を過ごしました。

ありがとう!

楽しかったです。

また会いましょう(^o^)

9月18日 熊橋武彦 45歳の誕生日 ありがとう!

405ea6c8.jpg

ceb1c731.jpg

★誕生日のお祝いメッセージ ありがとうございます(^o^)★

本当に沢山の皆様からお祝いのメッセージを頂き、とてもうれしいです。

ありがとうございます!

Facebookと友達になって頂いた皆様に感謝いたします。

明日からゆっくりとお礼を書かせて頂きますので、しばしお待ちください。

写真のケーキには、「たけひこくん」と書いてあります。

実はこのケーキ、仕事帰りに自分で買いに行きました(>o<)

最初は名前無しで注文しましたが、空白だと寂しいので、恥ずかしながら「たけひこ」と、自己申告させて頂きました。

ロウソクは、45本と言えず15本とウソをつきました。

恥ずかしい〜!

家に帰って、嫁さんにこの写真を撮ってもらいました。

しかし、ダイエットをしている私はこのケーキは食べません。

すべて嫁さんと子供達のために買ってきました。

いつもありがとう!
せめてものプレゼントです(^o^)

明日は早朝から福岡出張ですが、45歳もバリバリ全開マックスで、頑張ります!

皆様の応援よろしくお願いします(*^o^*)

神戸のお父さん 喜寿(77歳)誕生日お祝い

★神戸のお父さん 喜寿(77歳)誕生日お祝い★
18
今日は8月に喜寿(77歳)を迎える嫁さんのお父さんのお祝いを、神戸のハーバーランドで行いました。
e0b06161.jpg
久しぶりの神戸で楽しい夜を過ごすことができました。
私の右の黄色の服が中2の次男ナオヤで、その右が高1の長男ユウトです。
IMG_1196
二人とも私より背が高くなっていますが、腕力はまだまだ負けませんよ(^o^)
1a1d4fd1.jpg
IMG_1219
IMG_1217
家族写真5
ふざけて嫁さんを捕まえました!
IMG_1223
久しぶりのツーショット
IMG_1225
お父さん お母さん
ありがとうございました!
いつまでも元気でいてください(^o^)

嫁さんの「7月2日誕生日」前祝いに感謝!

1ea28c0a.jpg
★嫁さんの「7月2日誕生日」前祝いに感謝★

今日は日曜日なので、嫁さんの誕生日の前祝いに、家族で居酒屋にいきました。

長男も次男も、身長183cmの私より大きくなり、体も強くなって負けそうですが、とても嬉しいです。

誰も写真を撮らせてくれないので、こっそり隠し撮りしました。

私は毎日幸せに暮らせています。

嫁さんと子供達と両親と親戚と会社の人とお客様とすべての人達に感謝いたします。

みなさん
ありがとう ありがとう ありがとう
感謝の気持ちを忘れません!
これからもよろしくお願いいたします(*^_^*)

兵庫県 高校時代からの大親友 中島慶太くんと飲みました!


中島と熊橋
高校からの大親友 中島慶太くんと飲みました。
久しぶりに会いましたが、昔話や仕事の話など話は尽きませんでした。
やっぱり親友はいいですね!
高校時代の写真を並べると、私は別人かな?
ありがとう 中島くん また飲みましょう(*^_^*)
お墓参り
兵庫の実家に帰ったので、お墓参りをしました。
長男の高校合格のお礼を言いました。
ご先祖様 ありがとうございました(*^_^*)


「龍野高校39回生同窓会」ホームページ

「龍野高校39回生同窓会」で検索可能

http://blog.livedoor.jp/tatsuno_highschool39/


「龍野高校39回生同窓会」Facebookグループページ


https://www.facebook.com/groups/415871615141049/



●●●●●●●●●●●●●●●●●●
熊橋武彦の笑顔の理由が判る
7分間の発表動画を大公開!

「私が幸せ人生になれた
人間力大學と引き寄せの法則!」
https://youtu.be/ne6N_84uGyQ

東京渋谷「人間力大學」300人の前で
発表させて頂きました!

私の人生の転機を
ご覧頂けると幸いです(*^o^*)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●

兵庫県姫路市 焼酎好きおやじの一夢庵 同級生夫婦の居酒屋訪問

無題
先日、私の龍野高校の同級生夫婦が経営する、姫路市飾磨区にある居酒屋「一夢庵(いちむあん)」に初めて行きました。

姫路駅から南にタクシーで10分位です!

店主の塩谷君の顔は知っていましたが、話したことはありませんでした。

奥さんの佐和ちゃんは、高校1年の時に同じクラスで、よく知っています。

そんなお2人が31歳で出会って、なぜか結婚して姫路で居酒屋を経営されていると聞いて行ってきました。

一緒に撮った写真と、下に高校卒業アルバムを比較で載せました!
左   塩谷君   真面目そうですね!
中央 佐和ちゃん 昔と変わりませんね!
右   私      別人ですみません・・・

私はビール派で焼酎はよく判りませんが、おすすめの麦焼酎を頂き美味しかったです!

カウンター中心のお店ですが、塩谷君の明るい人柄と佐和ちゃんの温かい雰囲気で、落ち着ける最高のお店でした。

姫路にお越しの皆様、是非一度「一夢庵」にお越しください!

私の紹介と言うと、きっとサービスがあると思います。

塩谷 光治さん  サービス大丈夫ですよね!

塩谷君、佐和ちゃんありがとう!

また伺います!

一夢庵(いちむあん)
〒672−8043
兵庫県姫路市飾磨区上野田2丁目62
電話:079−233−8850
http://sakezukioyaji.com/
本格焼酎、魚介類を中心とした和食
定休日: 日曜・祝日

塩谷君のブログはコチラ
http://nibunnnoitimuan.blog.fc2.com/

佐和ちゃんのブログはこちら
http://sakezukioyaji.jugem.jp/

平成24年7月15日 富士登山 全記録

平成24年7月15日(日) 富士登山を撮影した全記録です。次に富士登山する時の記録として残しておきます。
7月14日(土)午後2時、会社の仲間5人と錦糸町の営業所に集合し、御殿場の素泊まりホテルに移動して食事しました。写真左から石井所長、渡辺さん、私、滝口氏、富山部長です。朝が早いので10時には消灯して雑魚寝しました。
1P1030230
翌朝3時に起きて、4時に出発しました。今回の連休と8月は、富士スバルラインはマイカー規制が出て、マイカーの乗り入れが出来ません。
マイかー規制
4時49分 富士吉田インター近くの駐車場に車を止め、5時すぎのシャトルバスで富士スバルライン五合目に移動しました。
IMG_20120715_044937
初心者にも安全で、一番登山者が多い「吉田ルート」から登ります。
吉田口ルートマップ
6時45分 五合目に着いてから、1時間かけて登山の準備をしました。到着してすぐに登り始めると、高山病になりやすくなります。
1P1030246
6時54分 強い雨が降り出したので、とても不安になりましたがスタートしました。
1P1030252
7時8分 吉田口から登山開始です!
1P1030255
7時35分 早朝にも関わらず、沢山の下山者とすれ違いしました。皆さんご来光は見えたのかな?とても辛そうな人もいて、ますます不安になります。
1P1030257
7時36分 五合目からの景色も十分に美しかったです。
IMG_20120715_070736
8時22分 七合目で休憩です。結構しんどくなってきました。
IMG_20120715_082203
8時59分 長い岩場が続きます。 
IMG_20120715_085927
8時59分 山小屋毎に休憩します。
IMG_20120715_085956
9時1分 風が強く、岩場でも飛ばされそうになります。
IMG_20120715_090121
10時8分
IMG_20120715_100816
10時9分 きつい岩場です。
IMG_20120715_100913
10時10分
IMG_20120715_100922
10時11分
IMG_20120715_100939
10時12分
IMG_20120715_101226
10時13分 休憩無しでは前に進めません。
IMG_20120715_101258
10時24分 八合目です。雨が降ってなくて幸いですが、メッチャしんどいです。自分との戦いです(>o<)
1P1030263
11時31分 この道を登ってきました。単調なジグザグです。
IMG_20120715_113152
12時36分 本八合目に到着しました。足の付け根が痛くて、少し歩いては休憩しています。 頂上まで行く自信がなくなってきました。
IMG_20120715_123630
14時47分 九合目を過ぎてからは、10歩歩いて止まらないと、立っていられないほどつらかったです。ストックを支えに何とか立っていますが、寒くて眠く、頭も体も最悪の状態です。こんな時に写真を撮られていたとは!
1P1030273
14時51分 ついに山頂到着!! ここが頂上か? 涙があふれてきました。
1P1030275
14時52分 山頂は雨も風も強く、記念撮影も大変でした。
1P1030277
14時58分
IMG_20120715_145830
15時18分 山頂の東京屋です。
IMG_20120715_152407
15時24分 中は別世界のように活気があり、ラーメン一杯900円で食べました。
IMG_20120715_151801
16時10分 下山しています。岩場で倒れて手と胸を打ちましたが、ケガがなくて良かったです(*^_^*)
IMG_20120715_161047
16時29分 景色がきれいです!
IMG_20120715_162905
16時41分
IMG_20120715_164101
16時41分
IMG_20120715_164107
16時53分 疲れた足には、下りがこたえます。休憩は欠かせません。
IMG_20120715_165322
16時54分
IMG_20120715_165333
17時22分
1P1030289
17時23分
1P1030288
17時25分
IMG_20120715_172614
18時22分
IMG_20120715_182246
19時9分 七合目まで下ってきましたが、辺りが暗くなってきました。
IMG_20120715_190922
19時53分 ようやく長い長い下りが終わりました。五合目も風が強く、寒くて大変です。下山途中で沢山の登山者とすれ違いました。外国の人や、軽装のカップルや団体もいました。皆さん大変ですが、頑張ってください!
1P1030297
21時0分 朝のバス停に到着です。長い登山が終わりました。

下山直後は、二度と富士山に登るのはやめよう!と思いましたが、少し時間が経った今は、長男の受験が終わった来年夏に、今度はちゃんと山小屋に泊まって挑戦したいと思います。
それまでには、少しダイエットして体を鍛えたいと思います!
くまちゃんの自己紹介
くまちゃんの 楽しい日記

熊橋武彦(Takehiko Kumahashi)くまちゃんは、平成17年(2005年)11月から、このブログ(日記)を書いています

苦しかった母子家庭を乗り越え、大好きな斎藤一人さん・大嶋啓介さん・中村文昭さん・ベトナムと出会って、今は「幸せ絶好調」になりました

私と出会って頂いたすべての皆様に、心より感謝申し上げます

これからも「世界中を明るく笑顔」にできるように、このブログを書き続けます!


● 自 己 紹 介 ●

生年月日:1968年(昭和43年)9月18日生まれ 乙女座 53歳
出 身:兵庫県たつの市新宮町
身 長:184cm
血液型:B型 負けず嫌い
現在の住まい:千葉県浦安市
家 族:晶子さんと祐人(24歳)と直也(22歳)
仕 事:畳を作る機械を日本中で販売しています

c56f9c2c

父親は祖父が経営する製材所の専務をしており
私は裕福な家庭に生まれました

027260b3

17229e5c

8ff25d37

1981年(昭和56年)12歳:中学1年の夏、父親がガンで亡くなる

20431588_1475345829212576_939782404829543272_n

突然母子家庭になり、不自由な生活となり
全て「人のせい」にして生きるようになる

1984年(昭和59年)15歳:兵庫県立龍野高等学校入学

苦しかった中学・高校時代
とにかく勉強して偉くなることしか考えていなかった

0a7f6fe6

毎日の勉強と厳しい剣道の練習と
楽しいデートを両立させる

当時は細くて背が高く
髪の毛もフサフサしていました(笑)

1987年(昭和62年)18歳:神戸大学工学部 工業化学科 現役合格

神戸大学の寮に入り
麻雀と塾の講師と合コンで4年間を過ごす

1991年(平成3年)22歳:神戸大学工学部を卒業

地元兵庫県たつの市の会社に入社
研究開発本部で新商品の企画・設計を行う

レーザースントリー、検助、オートスントリー
カーテン形状記憶パーマネントフィニッシャーの開発を行う

1994年(平成6年)25歳:大学時代の友人の紹介で、晶子さんと出会う

研究開発本部 主任に昇格

1995年(平成7年6月)26歳:晶子さんと結婚

阪神淡路大震災で
結婚式を予約していた神戸にホテルが壊れ
姫路のホテルで結婚式を行う

56464340_2233607446719740_4420969606261243904_n

1997年(平成9年)28歳:長男(祐人)誕生

22815057_1555250557888769_3832791137189934868_n

1998年(平成10年)29歳:
故頃安新会長の元、社長室 総合企画課に転属

1999年(平成11年)30歳:次男(直也)誕生

38518092_1881084645305357_5500356580656283648_n

社長室 総合企画課 課長代理に昇進

2001年(平成13年)32歳:
東京支社 総合企画課 転勤を希望して家族で上京

2002年(平成14年)33歳:
「畳店様の構造改革」に出会い、人生が大きく変わる

斜陽産業と思っていた畳業界が大好きになる

2005年(平成17年)36歳:
営業本部 畳事業部 東日本統括 部長代理就任

2007年(平成19年)38歳:営業本部 畳事業部 統括部長就任

2011年(平成23年)42歳:
CS(コンピューターシステム)30周年を迎える

畳業界No.1機械メーカーの責任者として、全国の畳店さんを
今まで以上に元気にすることを誓います!

2012年(平成24年7月)43歳:会社の仲間と富士山初登頂
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52034726.html

083e93c4

非常に厳しい登山でダイエットを決意

12745470_1000764173337413_596432162441791735_n

2013年(平成25年8月)44歳:家族4人で富士山頂ご来光成功
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52046014.html

a1b0db17-s

2014年(平成26年9月)45歳
大嶋啓介さんの講演を初めて聞く

2014年(平成26年10月):斎藤一人さんの生講演
初めて斎藤一人さんの生講演を聞いて感動する
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52143152.html

18de7b3e

2014年(平成26年10月):大嶋啓介さんの「人間力大學」入学
ここで人生が大きく進化する
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52226604.html

14222255_1145595115520984_6650357053599388976_n

2015年(平成27年3月)46歳:初めて「ベトナム」ハノイ訪問
ベトナムが大好きになる
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/cat_50056531.html 

49

2015年(平成27年7月):「salesforce活用自慢チャンピョン大会」優勝
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52138353.html

12742148_1000764170004080_8796038976268964479_n

2015年(平成27年9月)47歳:サンフランシスコ「dreamforce」参加
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/cat_50056787.html 

12742447_1000764166670747_1648668362370822382_n

2016年(平成28年4月):祐人(長男)「早稲田大学」理工学部 入学

13442130_1073234236090406_4878849160341840934_n

2016年(平成28年5月):結婚20周年記念 夫婦でフランス「パリ」旅行
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/cat_50057824.html

13442402_1073234239423739_626728387830240181_n

2016年(平成28年9月)48歳:初開催「くまちゃん誕生日会&感謝祭」大盛況!
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52178498.html

P1130721

2016年(平成28年10月):2度目の「ベトナム」訪問
ホーチミン・ハノイ
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52182240.html

680804b5.jpg

2017年(平成29年1月):3度目の「ベトナム」訪問
ホーチミン・ダナン・ホイアン
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52203699.html

6458f005

2017年(平成29年4月):第1回「東京ベトナム大好き交流会」スタート
今でも毎月1回東京で開催しています!
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/cat_50057534.html

41894015_1943770085703479_9190633541266833408_n

2017年(平成29年5月):4度目の「ベトナム」訪問
ハノイ「日本語センター」初講演
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52198424.html

ハノイ520

2017年(平成29年8月):5度目の「ベトナム」訪問
ハノイ・ホーチミン 日本語センター4校講演
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52213077.html

23131997_1561175390629619_3734566729124463547_n

2017年(平成29年9月)49歳:6度目の「ベトナム」訪問

2018年(平成30年4月):直也(次男)「日本大学」商学部 入学

31416882_1751700808243742_2016215694948958208_n

2018年(平成30年10月)初めて「中国」寧方訪問
http://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/52241553.html

20181013

2019年(平成30年10月)50歳:オーストラリア(メルボルン・ブリスベン・シドニー)夫婦旅行
https://kumachan-nikki.ldblog.jp/archives/cat_50057943.html

IMG_6871

好きな事:
サッカー(浦安市FCギャルソンのコーチをしていました)
ゴルフ・スキー・テニス・剣道(小1から始めました)
水泳・海水魚飼育・ビールを飲む事・読書・サーフィン
カラオケ:B’zT−BOLAN・チェッカーズ
※剣道でノドを鍛えたので、「マイクいらない」と言われます

仕事と家庭も絶好調で、毎日楽しく暮らしています。
YouTubeチャンネル登録
★熊橋武彦【youtube】チャンネル 登録お願い致します♪★

https://www.youtube.com/channel/UCQJ0outjGnaBrrTDxzO9tZg

youtube_channel_kumahashi
熊橋武彦 300人の前で発表
くまちゃんの幸せ人生が判る 7分間の発表動画を初公開!
東京ベトナム大好き交流会
東京ベトナム大好き交流会
http://yeu-vietnam.blog.jp/


yeu-vietnam1
記事検索
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

Categories
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ