1月2日次男直也と朝4時に浦安市の自宅を出発して、
初めて高尾山に登りました。
嫁さんと祐人は、嫌がって一緒に来てくれませんでした。
<高尾山の詳細はこちら>
http://www.takaotozan.co.jp/cource/

5時30分:難易度★★★★の「稲荷山コース」3.1kmに挑戦です。

駐車場に登山客は多かったのですが、
ほとんどの人がケーブルカーに乗り、
真っ暗闇の「稲荷山コース」に挑戦するのは、
私と直也の二人だけで、かなり不安になりました。

富士登山で購入した「ヘッドライト」を頼りに、
真っ暗な山道を登りました。

途中の展望台で、東京の綺麗な夜景が見えて感動しました。

直也は嫌がって写真を撮らせてくれません。
休憩無しで1時間歩き、だいぶん明るくなった山頂に到着しました。

6時50分の日の出に間に合いました。

新宿の高層ビルの向こうから日の出です。




日の出の反対側には、太陽に映し出された富士山がくっきりと見えました。



下りは、難易度★★★の「6号路」にしました。

山の沢に沿って下るコースで、日陰で暗く寒かったですが、
途中「琵琶滝」がありました。

下りは30分ほどで、駆け下りました。
ここが明るくなった「稲荷山コース」の登り口です。
朝は真っ暗で怖かったのに(笑)

ケーブルカー乗り場は、すごい人で混雑していました。
駐車場も満車で、道路は長い渋滞が出来ていました。
早朝に来て良かったです。
下山してすぐに自宅に向かい、10時には無事に帰宅できました。
初めての高尾山でしたが、とても楽しかったです。
一緒に登ってくれた直也ありがとう!
家族でまた登りたいと思います(*^_^*)
初めて高尾山に登りました。
嫁さんと祐人は、嫌がって一緒に来てくれませんでした。
<高尾山の詳細はこちら>
http://www.takaotozan.co.jp/cource/

5時30分:難易度★★★★の「稲荷山コース」3.1kmに挑戦です。

駐車場に登山客は多かったのですが、
ほとんどの人がケーブルカーに乗り、
真っ暗闇の「稲荷山コース」に挑戦するのは、
私と直也の二人だけで、かなり不安になりました。

富士登山で購入した「ヘッドライト」を頼りに、
真っ暗な山道を登りました。

途中の展望台で、東京の綺麗な夜景が見えて感動しました。

直也は嫌がって写真を撮らせてくれません。
休憩無しで1時間歩き、だいぶん明るくなった山頂に到着しました。

6時50分の日の出に間に合いました。

新宿の高層ビルの向こうから日の出です。




日の出の反対側には、太陽に映し出された富士山がくっきりと見えました。



下りは、難易度★★★の「6号路」にしました。

山の沢に沿って下るコースで、日陰で暗く寒かったですが、
途中「琵琶滝」がありました。

下りは30分ほどで、駆け下りました。
ここが明るくなった「稲荷山コース」の登り口です。
朝は真っ暗で怖かったのに(笑)

ケーブルカー乗り場は、すごい人で混雑していました。
駐車場も満車で、道路は長い渋滞が出来ていました。
早朝に来て良かったです。
下山してすぐに自宅に向かい、10時には無事に帰宅できました。
初めての高尾山でしたが、とても楽しかったです。
一緒に登ってくれた直也ありがとう!
家族でまた登りたいと思います(*^_^*)